後遺障害逸失利益(後遺症による逸失利益)
後遺障害逸失利益(後遺症による逸失利益)
後遺障害逸失利益(後遺症逸失利益)とは、交通事故により後遺症があるために失った、被害者の方が将来にわたって得られるはずであった利益のことです。
後遺障害逸失利益(後遺症逸失利益)の算定は、労働能力の低下の程度、収入の変化、将来の昇進・転職・失業等の不利益の可能性、日常生活上の不便等を考慮して行われます。
① 基礎収入額
原則として交通事故前の現実収入です。 ただし、将来、現実収入額以上の収入を得られる立証があれば、その金額が基礎収入となります。
② 労働能力喪失率
労働能力の喪失率については、被害者の職業、年齢、性別、後遺障害の部位、程度、事故前後の稼働状況等を総合的に考慮して評価するとされていますが、後遺障害の等級により次の表の割合とされることが多いです。
③ 労働能力喪失期間
労働能力喪失期間の始期は症状固定日です。未就労者の就労の始期については原則として18歳ですが、大学卒業を前提とする場合は大学卒業時とされます。
労働能力喪失期間の終期は、原則として67歳です。
ただし、症状固定時から67歳までの年数が平均余命の2分の1より短くなる高齢者の労働能力喪失期間は、平均余命の2分の1とされます。
※むち打ち症の場合は、12級で10年程度、14級で5年程度に制限されることが多いです。
④ ライプニッツ係数(中間利息控除)
労働能力喪失期間の中間利息の控除は、ライプニッツ式でほぼ統一されています。
ライプニッツ係数とは、将来受け取るはずの金銭を前倒しで受けとるために得られた利益を控除するために使う指数です。
例えば、1年後に100万円を受け取るものを1年早く受け取ったとします。
その場合、1年という期間の利益を得ることが出来、その間運用することで利息を手に入れることが可能になります。
その1年分の利息が差し引かれることになります。100万-(100万×5%)= 95万円となります。
これを計算しやすくした数値がライプニッツ係数というもので、損害額の合計に期間に対応するライプニッツ係数を乗じることにより、簡単に将来受け取るべき金額の現在価値が算出できます。
逸失利益の計算では、毎年同額の年収を得られたとして逸失利益を計算します。
例えば、基礎収入500万円、労働喪失期間5年の場合、1年後の500万円の現在価値、2年後の500万円の現在価値、3年後の500万円の現在価値、4年後の500万円の現在価値、5年後のの500万円の現在価値を足して算出します。
その計算を簡単にするためには、以下のライプニッツ係数(年金現価表)を使用します。
ライプニッツ係数(年金現価表)
労働能力喪失期間(年) |
ライプニッツ係数 |
労働能力喪失期間(年) |
ライプニッツ係数 |
1 |
0.9524 |
44 |
17.6628 |
2 |
1.8594 |
45 |
17.7741 |
3 |
2.7232 |
46 |
17.8801 |
4 |
3.5460 |
47 |
17.9810 |
5 |
4.3295 |
48 |
18.0772 |
6 |
5.0757 |
49 |
18.1687 |
7 |
5.7864 |
50 |
18.2559 |
8 |
6.4632 |
51 |
18.3390 |
9 |
7.1078 |
52 |
18.4181 |
10 |
7.7217 |
53 |
18.4934 |
11 |
8.3064 |
54 |
18.5651 |
12 |
8.8633 |
55 |
18.6335 |
13 |
9.3936 |
56 |
18.6985 |
14 |
9.8986 |
57 |
18.7605 |
15 |
10.3797 |
58 |
18.8195 |
16 |
10.8378 |
59 |
18.8758 |
17 |
11.2741 |
60 |
18.9293 |
18 |
11.6896 |
61 |
18.9803 |
19 |
12.0853 |
62 |
19.0288 |
20 |
12.4622 |
63 |
19.0751 |
21 |
12.8212 |
64 |
19.1191 |
22 |
13.1630 |
65 |
19.1611 |
23 |
13.4886 |
66 |
19.2010 |
24 |
13.7986 |
67 |
19.2391 |
25 |
14.0939 |
68 |
19.2753 |
26 |
14.3752 |
69 |
19.3098 |
27 |
14.6430 |
70 |
19.3427 |
28 |
14.8981 |
71 |
19.3740 |
29 |
15.1411 |
72 |
19.4038 |
30 |
15.3725 |
73 |
19.4322 |
31 |
15.5928 |
74 |
19.4592 |
32 |
15.8027 |
75 |
19.4850 |
33 |
16.0025 |
76 |
19.5095 |
34 |
16.1929 |
77 |
19.5329 |
35 |
16.3742 |
78 |
19.5551 |
36 |
16.5469 |
79 |
19.5763 |
37 |
16.7113 |
80 |
19.5965 |
38 |
16.8677 |
81 |
19.6157 |
39 |
17.0170 |
82 |
19.6340 |
40 |
17.1591 |
83 |
19.6514 |
41 |
17.2944 |
84 |
19.6680 |
42 |
17.4232 |
85 |
19.6838 |
43 |
17.5459 |
86 |
19.6989 |
基礎知識 関連記事
後遺症による逸失利益 基礎知識一覧
示談案の提示、示談交渉 基礎知識一覧
-
示談案の提示、示談交渉示談額の相場
交通事故示談金(慰謝料)の相場とは
-
損害の全体像示談案の提示、示談交渉
交通事故における損害とは(損害の全体像)
-
損害の全体像示談案の提示、示談交渉
交通費・文書料・その他積極損害
-
休業損害示談案の提示、示談交渉
休業損害
-
傷害(入通院)慰謝料示談案の提示、示談交渉
傷害慰謝料(入通院慰謝料)
解決事例 関連記事
関連コラム記事
示談交渉に関するコラム
-
損害の全体像示談交渉
交通事故の慰謝料計算はこうなっている【コラム】
-
弁護士に委任するメリット示談交渉
交通事故の示談内容を弁護士に相談することのメリット【コラム】
-
弁護士に委任するメリット示談交渉
交通事故に関する法律相談の窓口【コラム】
-
損害の全体像示談交渉
交通事故における損害賠償請求【コラム】
-
弁護士に委任するメリット示談交渉
交通事故における慰謝料と弁護士の活用【コラム】